てぬクリ工房

English

運営会社

東京和晒株式会社

- とうきょうわざらしかぶしきがいしゃ -

明治22年(1889年)東京葛飾にて創業。
中川と荒川に挟まれた豊富な水を利用し、小幅綿布の晒を生業とした「丸三晒」を興す。
当時の普段着と言えば通称「半だこ」と呼ばれた木綿の半ズボンやゆかたで、 三河木綿や真岡木綿を晒し、草加地区などの染工場で染められていた。

昭和22年(1947年)
戦前の「瀧澤漂白工場」を経て東京和晒有限会社を発足。
ゆかたの需要は戦後花柳界を中心に漸増し、昭和29年頃には最盛期を迎え、 本格的にゆかた晒の工業化を進める。

昭和40年(1965年)
株式会社に改組。

wazarashi_01_

【昭和40年頃の東京和晒】

昭和60年(1985年)
立地条件と設備を活かし、無地染め・生地の整理・風合い加工などを開始。
ゆかたの国内生産が減少を続ける中、洋装部門へ進出。

平成6年(1994年)
インターネットでオリジナル手拭・伴天・のれん等商品の受注製作部門を本格稼動。
→オリジナル手拭・伴天製作の東京和晒

平成23年(2011年)
本社工場(無地染・整理部門)を閉鎖。

平成24年(2012年)
台東区雷門二丁目に浅草お祭りミュージアムを開館。

平成25年(2013年)
新たな「手拭作り文化」の拠点として東京和晒創造館をオープンする。
注染の職人や専門講師から直接教わる注染手拭の染め体験講座開催や、手拭展示ギャラリー(豊田コレクション)を開設し、より多くの方々に注染手拭の魅力を知っていただけるよう企画運営。